声がこもる原因を解消!身体と心の改善方法でクリアな声に

こもる声 ボーカル
<span class="bold">コエ</span>
コエ

こんにちは、ボイストレーナーのコエです♩指導歴𝟏𝟎年。これまでに初心者からプロまで𝟒𝟎𝟎人以上の方のレッスンを担当してきました。私のプロフィールはこちらからどうぞ。

人前で話す時、歌を披露する時に、思うように声が出なかったことはありませんか。

「声がこもるのはどうして?」「声が通るようになりたい」

こんな疑問やお悩みをお持ちの方は必見!

こちらの記事では声がこもる原因と改善方法について解説します。

今回の記事でわかること
・声がこもる原因
・通る声を出すための方法

ぜひ最後まで読んでいただき、参考にしてくださいね。

声がこもる身体的な原因

声がこもる原因はさまざまですが、身体的な要因は以下のことが考えられます。

口・喉が開いてない

舌

口・喉の開きが足りないと、声の通り道が狭まり、声がこもりやすくなります。

口が開いていない場合には、発音も曖昧に聞こえるため、モゴモゴとした印象になります。

息が吐けていない

吐く息の強さが弱い場合に、声がこもって聞こえる場合があります。

吐いた息で声帯を振動させることにより、声は生まれます。

<span class="bold">コエ</span>
コエ

息=声の原動力

呼吸は声に大きく影響しています。

舌が柔軟に動いていない

声の通り道と、明瞭な発音をつくる上で、舌はとても大きな役割を果たしています。

舌根(舌の根っこ)が下がっていない場合には、声の通り道は狭くなります。

また、発音に合わせて適切に舌を動かすことができていないと、言葉ははっきりと聞こえません。

鼻に響いていない

鼻

鼻腔共鳴が不足していると、声のトーンが下がり、こもって聞こえる場合があります。

鼻腔共鳴・・・鼻の奥にある鼻腔と呼ばれる空間で、声を響かせること

声の響きが、下顎に落ちている場合には、鼻腔に響かせづらくなります。

<span class="bold">コエ</span>
コエ

特に日本語は、下顎をたくさん使う言語と言われています。そのため、意識していないと、声の響きが落ちやすいです。

姿勢が悪い

正しい姿勢が保てないと、呼吸や声の通り道が制限され、声がこもりやすくなります。

たとえば、前かがみの姿勢や肩が内側に入った状態では、胸部や喉の空間が狭まり、声の共鳴が制限されます。

声がこもる心理的な原因

声がこもる原因はさまざまですが、精神的な要因は以下のことが考えられます。

自信がない

緊張

自信がないと、声がこもりやすくなります。

具体的には「失敗しないか」というパフォーマンスへの不安、「どんな風に思われるだろう」などの第三者からの評価への不安を持つことが挙げられます。

自信がないと、からだのコントロールは制限されて、声は通りづらくなります。

苦手意識がある

「声を出すこと」「話すこと」「歌うこと」「注目されること」などに苦手意識があると、声がこもりやすくなります。

特に、過去に第三者からネガティブな評価を受けたことがある方は、苦手意識を持ってしまうと思います。

緊張したり、ストレスを感じたりすることで、声は通りづらくなります。

声のこもりを身体的に治す方法

以下、こもる声を改善して、通る声にするための身体的な改善方法です。

①姿勢をよくする

正しい姿勢を保つことで、呼吸や声の通り道がスムーズになります。

首に負担がかからないよう、頭のポジションは体の中心に置き、背筋を伸ばします。

腕はゆらゆらと揺らせるくらいに、リラックスした姿勢を心がけましょう。

②腹式呼吸する

深く呼吸することで、十分な息が体の中に取り込まれて、息が吐きやすくなります。

安定した呼吸には腹式呼吸がおすすめです。

腹式呼吸

腹式呼吸には、心と体をリラックスさせる効果もあります。

腹式呼吸については、こちらの記事を参考にしてくださいね。

③口・喉をしっかりと開く

口と喉を十分に開くことで、声の通り道を広げ、声がこもりにくくなります。

口の開き具合に意識を向け、口を大きく開くようにしましょう。

また、喉の奥にある「軟口蓋」と呼ばれる場所を持ち上げることで、声は通りやすくなります。

喉の開き方については、こちらの記事を参考にしてくださいね。

④滑舌を鍛える

あいうえお

滑舌トレーニングをすることで、発音が明瞭になり、声のこもりが軽減されます。

母音や子音、それぞれの口の開きや、舌の動きの違いを意識して、トレーニングをすることがポイントです。

また、舌はほとんど筋力で出来ているため、舌そのものののトレーニングやエクササイズもおすすめです。

舌トレについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。

⑤表情筋を鍛える

えがお

頬の筋肉を持ち上げて、口角を上げることで、声のトーンは明るくなり、クリアな印象の声になります。

表情筋を鍛えることで、頬と口の筋肉は動かしやすくなります。

表情筋のトレーニングについては、こちらの記事参考にしてくださいね。

⑥鼻腔共鳴を意識する

鼻腔共鳴を意識して声を出すことで、声が響くようになります。

鼻腔共鳴・・・鼻の奥にある鼻腔と呼ばれる空間で、声を響かせること

<span class="bold">コエ</span>
コエ

鼻腔共鳴の響きは、人の耳に届きやすい!

舌根

声を出す際に鼻腔に響かせるイメージを持ち、声の通り道を広げましょう。

鼻腔共鳴のトレーニングにはハミングがおすすめです。

ハミングについては、こちらの記事を参考にしてください。

声のこもりを心理的に治す方法

「自信がない」「苦手意識がある」などの心理的なことが原因で声がこもってしまう方は、以下のことをお試しください。

なお、本番直前の対策としては、こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね。

【緊張で声が出ない時の対処法5選|あがり症さん必見!】

①練習と準備を重ねる

練習を重ねることで、苦手意識を変えることができます。

例えば、歌の場合には、歌詞の意味を十分に理解して、体が音程やリズムを正確に覚えるまで、練習を重ねます。

また、スピーチの場合には、内容や発表するテーマについて充分に準備し、繰り返し話す練習をすることが大切です。

<span class="bold">コエ</span>
コエ

「これ以上できない」というほどに、練習できれば、自然と自信も湧いてきます。

②フィードバックを受ける

耳

信頼できる友人や家族に練習を聞いてもらい、フィードバックを受けることで自己評価ができます。

良い点を教えてもらうことで、苦手意識を克服できる場合もあります。

例えばですが、私のレッスンを受けてくださっている生徒さんに、声の長所をお伝えしたところ

<strong>生徒さん</strong>
生徒さん

知らなかった!

意識したこともなかった!

嬉しい!

と、ご本人の声の強みをレッスンで初めて知るということは、少なくありません。

<strong>コエ</strong>
コエ

いいところって、意外とご本人で気づいてない場合も多いんですよね。

また、課題点は、改善することができれば、自信につながります。

③ポジティブな言葉を使う

リップ

自分に対してポジティブな言葉を使うことで、自信をつけることができます。

例えば「私はこの曲について十分に理解している」「私の話にはとても価値がある」といった言葉を使いましょう。

また、「自分ならできる」と自分自身を応援することで、前向きな気持ちになれます◎

<span class="bold">コエ</span>
コエ

自分の言葉を一番よく聞いているのは自分です。

前向きな言葉を使うことで、気持ちもポジティブになります。

④成功体験を振り返る

happy

過去に成功した経験を振り返り、その成功体験から得た自信を思い出しましょう。

自分の過去の成果や克服した困難を振り返ることで、自信を取り戻すことができます。

⑤他人と比較せずに自分を信じる

自分の能力や価値を信じ、自分自身に焦点を当てることが大切です。

<span class="bold">コエ</span>
コエ

人と比べることがプラスになる場合もありますが、自信をなくしているときにはNGです。

他人との比較ではなく自分の成長を意識しましょう。

まとめ

こもる声の原因と改善方法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

以下のことができるようになると、声のこもりは改善されるでしょう。

声の出し方
①姿勢を良くする
②深い呼吸
③口と喉をしっかり開く
④滑舌を鍛える
⑤表情筋を鍛える
⑥鼻に響かせる
メンタルケア
①練習と準備を重ねる
②フィードバックを受ける
③ポジティブな言葉を使う
④成功体験を振り返る
⑤他人と比較せずに自分を信じる

しかしながら、一人で練習する場合には、誤った癖を身につけたり、喉を痛めるリスクもあるでしょう。

また、メンタルケアや練習へのモチベーションを維持することも難しいはずです。

<span class="bold">コエ</span>
コエ

プロの指導のもとトレーニングを行えば、効率的に課題を改善することができます。

ボイストレーナーと一緒にトレーニングするメリット
・自分では気付かなかった課題や改善点を見つけることができる
・正しい歌唱テクニックや呼吸法を学ぶことができる
・自分の目標やニーズに合わせたトレーニングを受けることができる
・定期的にフィードバックを受けることで、トレーニングのモチベーションを維持することができる

通る声を出すためのサポート

タイトルとURLをコピーしました