ビブラートの出し方|できない原因、練習方法とコツ

ビブラート ボーカル
<span class="bold">コエ</span>
コエ

こんにちは、ボイストレーナーのコエです♩指導歴𝟏𝟎年。これまでに初心者からプロまで𝟒𝟎𝟎人以上の方のレッスンを担当してきました。私のプロフィールはこちらからどうぞ。

カラオケに行った時、人前で歌を披露する時、「憧れのアーティストのように、ビブラートをかけて歌えるようになりたい!」という方は多いのではないでしょうか。

「ビブラートができない〜」「ビブラートってどうやるの?」とお悩みの方は必見。

こちらの記事ではビブラートや、その出し方について解説します。

今回の記事でわかること
・ビブラートとは何か
・ビブラートのメリット
・ビブラートができない原因
・ビブラートの練習方法とコツ
・ビブラートの練習におすすめの曲

練習方法とコツも後述していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ビブラートとは?

唇

ビブラートとは、音を伸ばしている部分を、波のように揺らして歌うテクニックです。

ボーカリストの表現により、音の揺らし方は大きく異なります。

また、ビブラートをかけている時の感覚も人によってそれぞれです。

<strong>コエ</strong>
コエ

私は元々はビブラートができませんでしたが、めっちゃ練習してできるようになりました◎

ビブラートのメリット

マイク

やはりビブラートの一番のメリットは、表現の幅を広げられることだと思います。

フレーズ終わりの余韻で細やかにビブラートをかければ少し切なげに聞こえますし、曲の一番の盛り上がりどころにビブラートをかければ、より壮大に聞こえるでしょう。

また、激しい曲の場合には、より感情的に。ゆったりした曲であれば、耳馴染みが良い、心地の良いメロディーに。

ビブラートと言っても、その中にも、いろいろな表現方法があります。

<strong>コエ</strong>
コエ

ビブラートのかけ方が、ボーカリストのカラーになると言っても過言ではないでしょう!

音の揺らし方や、強弱のつけ方で、全く印象が変わることもビブラートの魅力の一つだといえます。

ビブラートの仕組み

ビブラートは、声帯や呼吸筋の絶妙なコントロールにより生み出されます。

声帯が振動する速度や、息の強さを微調整することで、音に揺れを加えることができます。

  1. 呼吸
  2. 共鳴
  3. 音の高さを一定の幅で上下に動かす
<strong>コエ</strong>
コエ

この3つのバランスが整い、はじめて心地よい、音の波が生まれます♩

最初は、「横隔膜」「唇」「喉」など、特定の部分で音を揺らす意識を持ち、感覚を掴む方法もいいと思います。

ビブラートの出し方・練習方法

ビブラートの感覚を掴むための、練習方法です。

ぜひ、おためしください。

声に強弱をつける

リップ

声に強弱をつけて、音を揺らします。

「あぁ」と発音します。(何かお願いされて、承諾するときのイントネーション)

・繰り返します。「あぁ」「あぁ」「あぁ」

・繋げます。「あぁあぁあぁあぁ〜」

<strong>コエ</strong>
コエ

一番リラックスできる音の高さで練習しましょう。

音を上下させる

半音違いの2音を上下させて、音を揺らします。

あ〜(↑)あ〜(↓)あ〜(↑)あ〜(↓)あ〜(↑)あ〜(↓)

ピアノで音とりしながらだと、わかりやすいです。

<strong>コエ</strong>
コエ

最初はゆっくりで、慣れてきたらテンポを上げていきます。

ドリブルを打つ

バスケットボール

バスケットのドリブルのごとく、手を上下に動かし、その動きに合わせて「あぁあぁあぁ〜」と声を揺らします。

・細かい波を作りたい場合・・・手の振り幅を狭く、素早く

・大きい波を作りたい場合・・・手の振り幅を広く、ゆくりと

<strong>コエ</strong>
コエ

手の動きに合わせて音を揺らすので、視覚的に波の大きさを感じることができます。

ビブラートの感覚・コツ

リラックスした状態を保つことが、ビブラートをかけるための一番のポイントだと考えています。

また、以下2点を意識することで、音の波はより安定します。

  1. 声を当ててる部分(響いている場所)で、音を揺らすこと
  2. 曲のテンポ感じつ、心地よく体を脱力させること
<strong>コエ</strong>
コエ

これは私の感覚ですが、ビブラートをかけている時は、本当にどこにも力が入ってない楽な状態です。

NGなビブラートの種類

  1. 音が分裂しているように聞こえる(例:ヤギの鳴き声「メェェェェ」)
  2. 波が大きすぎる(例:救急車のサイレン)
  3. 波の大きさが不規則で、フレーズに馴染んでいない(例:叫び声?「あぁあぁぁぁぁぁあぁあぁぁあああ」)
<strong>コエ</strong>
コエ

「音を揺らすことが目的」になると、このような状態になりやすいので要注意。

「テンポ・リズム・メロディ」と「音の波」に、一体感があると自然なビブラートに聞こえます。

ビブラートができない原因

ビブラートがうまくできない原因はさまざまですが、主な要因は以下の通りです。

声帯のコントロール

ビブラートは音の高さを上下に変えて、伸びている音に波を作るテクニックです。

そのためには、声帯の柔軟な動きが必要となります。

声帯がうまく機能していない場合には、ビブラートの安定した波を作ることは難しいです。

からだの力み

緊張

発声全般に言えることですが、からだが力んでいる場合には、声は安定しません。

力みがあると、筋肉が適切に機能せず、呼吸が浅くなったり、声の通り道を狭めてしまうからです。

この状態でビブラートをかけようとすれば、もちろん波も不安定になります。

<strong>コエ</strong>
コエ

どうしてもできない場合には、発声の基礎練習が不足している可能性もあります。

ビブラートの練習曲を選ぶ時のポイント

以下、ビブラートの練習に適した曲の特徴です。

  1. ゆっくりのテンポの曲
  2. ロングトーンが出てくる曲
  3. 自分が歌いやすい音域の曲
<strong>コエ</strong>
コエ

キーが高い場合には、ご自身の音域に合わせて下げて練習してくださいね♩

ビブラートの練習におすすめの曲

ビブラートの練習におすすめの曲は、以下の通りです。(敬称略)

男性歌手の曲

・森山直太朗「さくら」

・ゆず「栄光の架け橋」

・コブクロ「蕾」

女性歌手の曲

・中島みゆき「糸」

・夏川りみ「涙そうそう」

・MISIA「Everything」

まとめ

歌唱表現の幅を大きく広げる「ビブラートについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

習得することで、歌うことを更に自由に楽しめるようになるはずです。

できない原因や練習方法を知ったのであれば、あとはトレーニングあるのみ!

しかしながら、お一人で練習する場合には、誤った癖を身につけることも。。。

また、適切なトレーニングの選択が難しかったり、時間がかかってしまうケースがほとんどだと思います。

コエ
コエ

ボイストレーニングはプロの指導のもと行うことがおすすめです!

ボイストレーナーとトレーニングするメリット
・自分では気付かなかった課題や改善点を見つけることができる
・正しい歌唱テクニックや呼吸法を学ぶことができる
・自分の目標やニーズに合わせたトレーニングを受けることができる
・定期的にフィードバックを受けることで、トレーニングのモチベーションを維持することができる

歌唱力アップのサポート

タイトルとURLをコピーしました